老齢厚生年金

老齢年金と被保険者

 

不況、不況といわれている今、日本は多くの社会問題を抱えています。そのなかの一つである年金問題は、働き盛りの人々の老後を心配させる問題です。

 

特に、老齢厚生年金を受給する方達の不安は、特に大きいのではないでしょうか。本当に自分達は老後に年金がもらえるのか。自分の老後を守るためにも、今改めて年金について知り、しっかりと理解することが大切です。

 

そもそも年金とは何なのでしょうか。
老後にもらえる年金とは、「老齢年金」のことを指します。この老齢年金は、今の自分が置かれている環境・自分が就いている仕事の働き方で、受給する年金の種類が変わってきます。
これは、老齢年金の被保険者を大きく三つに分けているためです。三つの区分けを、「第1号被保険者」「第2号被保険者」「第3号被保険者」としています。

 

それぞれの違いは、以下の通りです。

 

第1号被保険者
対象:20歳以上60歳未満の自営業者、農林漁業者、学生。
手続き:市町村役場に届け出を提出。
支払い方法:年金保険料は各自で支払います。

 

第2号被保険者
対象:民間の企業に勤める会社員や公務員。
手続き:勤め先で行ないます。
支払い方法:自分でどこかに行き、直接払うことはしません。
毎月の給与から老齢年金の保険料が天引きされています。

 

第3号被保険者
対象:第2号被保険者に扶養されている20歳から60歳の配偶者で、年収130万円未満の人。
手続き:配偶者の勤め先を通じて行なわれます。
支払い方法:年金保険料は配偶者が代わりに負担するため、特に個人的には支払いません。
もし、配偶者がパートやアルバイトで年収130万円を越えると第1号保険者となり、配偶者とは別に国民年金に加入しなくてはいけません。

 

この三つの区分に共通する老齢年金は「国民年金」です。
日本の老齢年金の仕組みは、2階建てとなっています。
ベースとなる1階部分は、どのタイプの被保険者でも国民年金に加入するようになっています。

 

そして2階部分は、被保険者のタイプ、または老後に余裕を持たせたい人がプラスで用意する分によって変わってきます。

 

被保険者で一番多いと思われるのが、会社員が属する第2号被保険者です。
彼らの年金は、総称して「老齢厚生年金」と呼ばれます。